9月末に2泊3日で函館旅行に行ってきました。
函館は美味しい食べ物と美しい風景が溢れた良い街でした。
目次
旅の行程
- 1日目
羽田空港から飛行機で函館空港へ
朝市で朝ごはんの海鮮丼を食す
五稜郭
海を見ながら回転寿司「函太郎 宇賀浦本店」
函館山の夜景を堪能
地元の居酒屋「ふさや」 - 2日目
赤レンガ倉庫を観光
八幡坂〜元町公園〜外国人墓地
函館発のハンバーガー屋「ラッキーピエロ」
旭川の有名ジンギスカン屋「大黒屋」 - 3日目
元町散策
「ラッキーピエロ」アゲイン
湯の川ホテルで日帰り入浴
「函太郎」アゲイン
函館空港から出発…
1日目|函館有名どころを廻り尽くす
有給を使って弾丸で、情緒あふれる街「函館」へ
今回は2人旅。お互い降って沸いた有給(2日間)をどう使うか迷いながら、函館に行くことを急遽決めました。
少しでも安く抑えるために、羽田空港7:15発AIR DOで函館へ。
初めてAIR DOに乗りましたが、バスターミナルなんですね。バスターミナルにFamily Martの自販機があって助かりました。
函館朝市で腹ごしらえ
定刻通り8:35函館空港に着きました。そこから、バスで函館駅へ。
まずは朝食ということで、函館駅目の前にある函館朝市に行きました。
飲食店は色々とありましたが、550円でミニ海鮮丼を食べられるお店でイカ刺し丼を摂取。
五稜郭
ホテルに荷物を預けたあと、函館駅からバスで五稜郭方面へ。
五稜郭公園と箱館奉行所、五稜郭タワーを巡りました。

人生で一番美味しい回転寿司「函太郎 宇賀浦本店」
五稜郭観光後、今回のメインイベントである寿司の時間。
五稜郭から少し離れますが、函太郎 宇賀浦本店に行きました。(函太郎 五稜郭店もあるのでそちらでも良いかと思います…)
えんがわとサーモンが飛び抜けて美味しかったです。美味しい鮪は食べたことありますが、えんがわがあんなに美味しいとは…

日本三大夜景のひとつ「函館山」
函太郎からバスでホテルまで戻り、サウナを堪能したあと、夜景を見に函館山へ。
本来であればロープウェイで山頂まで行くところですが、ロープウェイの法定点検期間と被ってしまっており、路線バスで山頂まで行きました。函館駅から山頂までは約40分。
ちょうど修学旅行の団体とバッティングしてしまい、喧騒の中で日本三大夜景を楽しみました。

地元の方が溢れる居酒屋「ふさや」
函館山から函館駅まで戻り、その足で晩ご飯。
適当に歩いた後、賑わっていた「ふさや」という居酒屋に行きました。
刺身から煮付け、ザンギ、とんとん焼きまでありました。むしろ、とんとん焼きがメインらしい。
人生で初めてほっけの刺身を食べました。鯛みたいな白身魚で美味しかった。
北海道といえば…みたいなご飯をここで食す。

この後はホテルに戻り、お風呂に入ってダラダラして就寝。
ホテルは「HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館」に2泊しました。
ホテルの話まで書くと長くなりそうなので、別でいつか書きます。
2日目|歴史を感じる1日
朝ごはんを食べすぎて、満腹のまま2日目の散策に繰り出しました。
赤レンガ倉庫
まずはホテルから歩いて10分ほどの場所にある赤レンガ倉庫をぶらぶら。
お土産屋やビアホールなど、観光客メインの店舗構成。
人力車の客引きがすごい。

八幡坂〜元町公園〜外国人墓地を巡る
赤レンガ倉庫から函館山方面に歩き、八幡坂に行きました。
結構な登り坂で足腰がやられる中、登り切って振り返ると函館湾が見えました。

その後は重要文化財の旧函館区公会堂を見たあと、元町公園に行ったり。


路面電車に乗って外国人墓地まで行った後、誰もいない場所で海を見たり。


野良猫に出会ったりした。

函館発のご当地バーガー「ラッキーピエロ」
外国人墓地からバスで赤レンガ倉庫まで戻った後は、海鮮と並び函館旅行の目当てでもあったラッキーピエロへ。
ラッキーピエロは、函館市を中心に道南で17店舗を展開しているハンバーガーチェーン。
函館を歩いていると、至るところで奇抜なお店が目に入る。

変わり種ハンバーガーばかりだけど、ほとんどが美味しいとの噂。
一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」。甘辛の唐揚げと新鮮なレタスをバンズで挟んだ一品。
病みつきになる美味さ。マジで美味しい。そして、安くて大きい。お腹いっぱい。
北海道産の食材にこだわっているらしく、全国展開はない模様。(何なら札幌にすらない)
カレーやオムライス、カツ丼といったメニューもある。地元の方によるとオムライスが美味しいとか。

ちなみにラッキーピエロに行った後、赤レンガ倉庫内の函館ビアホールで生ビールを補給。
旭川の名物ジンギスカン屋が函館上陸「大黒屋」
ラッキーピエロでお腹が膨らませた後、一旦ホテルに戻りサウナ&昼寝タイム。
ホテルの部屋から夕陽を眺めてから、ぼちぼち晩御飯ということで、ジンギスカンを食べにいくことに。
路面電車で五稜郭方面へ行き向かったのは、大黒屋 函館五稜郭店。
もともと旭川にあるジンギスカン屋らしく、2021年に2号店となる函館五稜郭店ができたらしい。
前日に行ったふさやの店員さんに、「美味しいジンギスカン屋さんってどこですか?」と聞いたら、ここの名前が挙がったので行きました。
柔らかくて味があり、でも臭みはない最高のジンギスカンでした。
値段もそこまで高くなく、割と足を運びやすい値段。

ジンギスカンの後はホテルに戻り、お風呂に入ってビールを飲んで就寝。
3日目|また食べたいものを食べる
ホテルのベットがあまりに気持ちよく、朝食時間ぎりぎりまで寝てました。
2日目同様、美味しい朝食を食べすぎてお腹いっぱいの中、函館の街を散策へ。
やりたいことはほぼやり尽くしていたので、3日目は比較的ゆっくりしてました。
教会が多い「函館元町」
2日目に行った八幡坂方面の元町地区は、古くから外国人居住者が多く、西洋文化が根付いていたと言われています。
その影響もあり、元町地区は西洋風の建築物や教会がとても多いエリアとなっています。
天気が良かったので、教会などを見て回りました。



最後まで函館メシを味わい尽くす
帰りの飛行機まで、食べたいものを食べ尽くそうということで、胃袋の限界まで食べ回りました。
函館朝市でイカを釣ったり。

またラッキーピエロに行ったり。

また函太郎に行ったりしました。

ちなみに、ラッキーピエロと函太郎の間で日帰り温泉に行きました。
函館空港近くには、「湯の川温泉」という有名な温泉街があるので、日帰り入浴ができるホテル・旅館がたくさんあります。
今回は「湯の花ホテル」で日帰り入浴をしてきました。露天風呂から海がすごく近くて良かった。
最終便で羽田空港まで
なんだかんだしているうちに、飛行機の時間が近づいてきました。
帰りは、函館空港19:40発ANAで羽田空港へ。

というわけで、2泊3日の函館旅行が終わりました。
1日目と2日目は平日だったこともあり、人も多すぎず、とても良かったです。